アホが多すぎる。
俺より、栄養学や食材、健康に詳しいやつ見たことないね。
セロリは、セリなの?って、ふと思って、大勢の前で言ったら大笑いされたよ。
俺は中国語が分かるから、セロリは、中国語で芹菜だったな、確か。これが頭に浮かんのだのと、セロリとセリは、発音も似てて、使っているカタカナが2つも一緒だから、シンプルに思ったことを子供の様に口走った訳、もちろん頭で一度考えたから、ワンクッションを置いたと言えるけど、アホの群衆は、どうせ言葉が似てるから、思いつきで言ったんだろみたいな感じで、ザワザワっと嘲笑う感じでした。
七草粥に使われる芹の方のwiki載せておく。良かったら見ておいて。
東洋では2000年ほど前から食用に利用されてきているが、西洋では食べる習慣はない。独特の香りを持ち、日本では春先の若い茎や根をおひたしや七草粥とする。宮城県仙台市周辺では鍋の具材に葉から根まで使われる。また、秋田県の代表的郷土料理の一つであるきりたんぽ鍋の具材としても欠かせない。 野菜としての旬は3月から4月までであるが、春の七草のひとつであるため1月ごろであればスーパーマーケット等で束にして売られる。自生品が出回ることもあるが、最近では養液栽培も盛んである。 セリの香り成分には、人間の体温を上げて発汗作用を促す効果があり、風邪による冷えなどに有効とされる。また、栄養成分にβ-カロテン、ビタミンB2・C、カルシウム、鉄分などの栄養素を主に含み、胃や肝機能を整えたり、血液中の老廃物やコレステロールを排出して浄化する効果が高い食材といわれる。
最近のコメント